1 ![]() 今月のお教室も無事終了。 想像以上のマッシュルームに驚いたり、「これぞマッシュルーム!」の本髄の味を楽しんだり。期待通りの皆様の感想に、つい、「どや顔」をしたくなりました。 シンプルなすずきのソテー。取り合わせ次第で、こんなにも味が変わると新しい発見。 おうちでさっくさくのタルトが食べれる、と喜んで頂きました。 皆さま、お疲れさまでした。 今月も、とっても楽しかったです。 *************************************** さて、5月のお教室ですが、3月に予定していた「イングリッシュ・アフタヌーン・ティー」のレッスンです。 メニュー スコーン :フルーツ・スコーン、マスタードチーズ・スコーン、メープルシロップでローストしたナッツのスコーンの3種類 ケーキ :洋ナシのチョコレート・タルト、ストロベリー・チーズムース・ケーキ サンドウィッチ 数種類。イギリスで食べた、ちょっと珍しい組み合わせをご紹介。 その他、時間に余裕があるようでしたら、いつものように「おまけレシピ」を。 レッスン後は、シャンパンで乾杯。3段のお皿に並べたケーキたちとトラディショナル・ティーやフレーバー・ティーを楽しみましょう。 数名の残席がございます。 5月14日(土) 残席1名 ご質問、お申し込みは、こちらまでご連絡ください。 cadelpassero@gmail.com ▲
by suzume-no-oyado
| 2011-04-26 16:08
| お教室
ブログ友達のYさん。ミラノの頃からのお付き合い。
トリノ在住のイラストレーターで、「さかなとわに」のブロガー。 お料理教室を立ち上げる時に、イメージキャラと名刺を作っていただいた。 そんな彼女が、「今週のピックアップ・ブロガー」に選ばれた。 友人が選ばれたのは、これで2度目(最初は、ソレイユさん)だが、毎回、なにやら自分の事のように嬉しい。有名人を友人に持ったような気になり、つい自慢したくなる。 で、記事を読んでいて、思わず赤面した。 「会いたいブロガー」に私の名が書かれていた。光栄である。 が、しかーし! 「落ち着いた」「大人の女性」とお褒めの言葉を頂き、嬉しいやら、恥ずかしいやら。 私を知っている人が見たら、思わず吹いてしまうだろうけど。 「もうあったような気がしている」のは、私も一緒。 確かに、ブログやメールで、文章だけのお付き合いなのだけど、「人と成り」を感じるから不思議だ。 そう言えば、初めての生徒さんにも、「イメージと違う」と。 よく言えば、サバサバ、豪快、太っ腹。悪く言ったら、きりがないからやめておこう。 で、どんなイメージだったかというと、「どっしりとした、肝っ玉母さんの様な人」だそう。 体系的には、お腹とお尻はイメージ通りなんですが。 冬は着やせして見えます。ええ、騙すのがうまいんですね。 でも、確かに中身はそうかも。夫を始め、ピーピー言う小心者が多いので、一緒にピーピー言ってられないですからね。自然に、鍛えられました。多少の事では、動じません。 といっても、昔、娘の器械体操の大きな大会の場所を間違えて、パニクった事がある。 その時は、なんと、中央分離帯に乗り上げて、慌てて進路変更した事があったっけ。 夫の車のお腹を思いっきり擦って、冷や汗をかいた。 壊さなかったのが不幸中の幸い。 ***************************************** イタリア在住中に、Yさんに会いたかったなー。 これからも、素敵なイラストを描いてくださいね❤ ▲
by suzume-no-oyado
| 2011-04-21 18:46
| 暮らし
穏やかな春の日が続いている。
昨日は、最後の桜を見に、赤レンガ経由~汽車道~桜通り~ドッグカフェで一休み。 風が出ていたので、ずっと桜吹雪の中を歩けて、なんとも風流だった♪ 赤レンガでは、フラワーショーを開催中で、花の匂いに包まれた。 そして、今日の午後は、横浜公園のチューリップを見に出かけた。 お伴をしてくれたのは、昨日と同様、犬友の海くん。トフィーと同じノーフォークテリア。 まだ1歳で元気いっぱい。 本日のコースは、横浜美術館~桜通り~汽車道~赤レンガ~ゾウの鼻公園~横浜公園。 ちょうど汽車道にかかったところで、人だかり。何かやっているのかと思ったら、撮影をしていた。場所が場所だけに、よく撮影現場を見かける。 端を歩いていたら、撮影が始まるような声が。「通れますか?」とスタッフの方に聞いたら、後ろからエスコートされ、撮影の横を通った。 前から、女の子があるいてきて、「なんだ、知らない子だ」とちょっとがっかり。 どうせなら、有名人を見たい、野次馬根性。 そうしたら、後ろから、「matsuさん、犬の方見ていたでしょう」とスタッフの声。 「ん?matsuさんってエグザイルの?」 で、よく見たら、エグザイルのmatsuさんが、すぐ横に立っている。 スタッフの言葉に、「だって、可愛かったんだもん」と、matsuさん。 トフィーをかわいいと思ってくれただけなのに、私の中で彼はすっかり「いい人」になった。 相変わらずの親ばかである。 あ、でも、もしかしたら、可愛いと思ったのは、 前を歩いていた海くんだったのかもしれない。 いやいや、たぶん両方だろう。うん。両方だ。 ![]() 赤レンガ近くの橋のたもとにある桃の花(だと思う)。ピンク、白、白とピンクのまだらの3色が一本の木に咲いている。 ![]() 横浜スタジアムの横の横浜公園。恒例のチューリップ・フェスティバル。 ▲
by suzume-no-oyado
| 2011-04-15 23:58
| ワンコ
今月のお教室です。
![]() ウェルカム・ドリンク用のスイートは、ビスキュイ・アラ・キュイエール。 通常の粉砂糖をまぶしたものは、ふわっと焼き、まぶさないものは、カリッと焼いてチョコをディップ。(写真はチョコのみ) ![]() 今月のアミュゼは、野菜のジュレ、バルサミコとタイム風味。 細かいダイスに切ったお野菜をコンソメで煮て、ゼラチンで固め、崩し、トマトの酸味を加えたもの。とてもシンプルな味なので、アクセントにバルサミコとタイムを添える。白トリュフの香りの濃厚なバルサミコが、シンプルな味を豪華にしてくれる。 そして、白ワインとイタリアのパリパリパンのストレーゲ。 ![]() ワインは、カルフォルニアの白・Carmel Road。シャルドネのワインで、レモン、グレープフルーツの香りのする爽やかな味わい。後味に樽の香りがするのが特徴。 白ワインは、イタリアのガビが一番のお気に入りで、シャルドネは香りはどちらかというと、あまり選ばないでいた。今回、ソムリエの方とメニューを踏まえてワイン選びをした際、ガーリックの強い香りに負けないようにと、シャルドネをあえて選ぶ。個人的には、甘さを感じたけど、後味の樽の香りが、その甘さを抑えてくれる。 ![]() ワインのお共に、ストレーゲ。ボローニャ付近で食べられている、極薄のパン。 「ストレーゲ」は、「魔女たち」という意味。とんがった形が魔女の帽子みたいからだろう。 パリッパリの食感は、かなり癖になる。焼いた先から、食べてしまうほど。 チリガーリックとローズマリーの2種類の味。 ![]() スターターは、スタッフド・マッシュルーム。 ヨーロッパは、大きめのマッシュルームが手に入るが、それより大きいマッシュルームを発見。 本来なら、取り寄せてまでの材料は使わないのだけど、たまたま食べた、このジャンボマッシュルーム。かなりツボにはまったので、ぜひぜひ試して欲しかった。これは、岡山産のもの。京野菜を専門に扱っている「川政」さんからお取り寄せ。 クリームチーズを使った中身を、石づきを取った中にたっぷりと詰める。その上には、ブーギニヨン・バターにパン粉を混ぜたものでカバー。それを、オーブンでカリッと焼く。 お約束の味だけど、肉厚のマッシュルームがなんとも美味しい。 サクッとしながらふわっとした食感。 「シイタケではだめでしょうか?」と必ず聞かれるが、残念ながら、代わりにはなりません。 やっぱりこれは、マッシュルームでないと出ない味でしょう。 ![]() そして、メインは、スズキのソテー。マリアージュ・フレールスタイル。 パリのマリアージュ・フレールのランチで食べたもの。フレンチなんだか、イタリアンなんだか分からないけど、付け合わせが青梗菜という意外性に感激。バジルの香りが、なんとも爽やか。ソースは、鶏ガラから取った、濃い目のブロード。 ![]() デザートは、レモン・メレンゲ・パイ。白と黄色のコントラストが、春らしい。 エコノミーレシピで、砂糖や卵の量がかなり控えめ。つまりは、カロリー控えめな、ちょっと嬉しいレシピ。 サブレ生地のパイなので、サクッホロッ。 よく、かっちんかっちんのパイ生地をレストランで食べる事があるが、あれは、大変。しかも、フォークで切らなくてはならないので、皿を割ってしまうか、パイがすっ飛ぶか、と気をもんでしょうがない。これは、安心して食べれるのが嬉しい♪ 震災の影響で、すずきがあまり入ってこなく、初回のレッスンは、鯛を使う。 でも、この鯛の皮が、何ともごっつくて残念だった。素材選びは、本当に大切。 初回の皆さまには、申し訳なかったです。 来月は、3月に出来なかったアフタヌーン・ティーのレッスン。 そして、6月は、ガスパチョ、シーフード・パエリア、フルーツ・テリーヌの予定。 ビスケットやパウンドケーキ等のおやつレッスンのリクエストを頂いているので、それもそのうち、やりますね。 7月、8月はお休みです。 参加ご希望の方は、こちらにご連絡ください。 cadelpassero@gmail.com *御蔭さまで、満席となりました。 ▲
by suzume-no-oyado
| 2011-04-15 10:20
| お教室
むかついた。しかも、すごく、くっだらない事で。
ま、所詮、夫婦喧嘩なんて、そんなもんなんだろうけど。 疲れていると、さすがに夫の呆れた思考回路に付き合う気力がなくなる。 今日は日曜日。お昼をはしょったので、3時過ぎから、DVDを見ながらワインを飲み始めた。ちまちまとおつまみから始まり、トスカーナのローストビーフサラダのような「タリアータ」で終わった。 DVDあとも、テレビを見ていたが、知らないうちに二人ともうたた寝。 目が覚めた時には、グッテリであった。 「なにか飲みたいね」となり、紅茶を入れ、ソファーに座ったら、今度は、 「なにか甘いものが食べたい」と言うので、ビスケットを持っていった。 「ポロポロしそうだから、お皿をくれ」という夫に、 「えー、ティッシュ使えばいいじゃん」と。だって、やっと座ったばっかりだし。 「こぼすの嫌だから、皿くれよっ!」と再び夫。 「紙で十分だって。そんなに欲しけりゃ、自分で持ってくればいいじゃない」と、 ちょっと突っぱねた。 そしたら、である。 「じゃあ、もういいよっっっ!」と、切れたんですね、夫が。 そこまで言うか?と思いつつ、仕方がないので、皿を持ってきてやりました。 ええ、当然、もう手をつけませんでしたわ。 こうなったら、こちらも引くに引けません。 いつもいつも、機嫌を取ると思ったら、大間違いなんだよー!と心の中で叫びます。 ちょうど電話があり、席を立った夫。結局、紅茶は冷め、捨てました。 電話が終わり、ムカムカオーラをひきつれて、夫がキッチンに。 「おまえ、パスタ作るって言ってなかったっけ?結局、作らなかったじゃないかっっ!」って。 「・・・・・パスタ??? はぁ? そんなこと言ってませんけどね。」と私。 「言ってたじゃないかっ! タリアテーレってパスタだろうがっ!」 アホかっと思いつつ、「タリアテーレじゃなくて、タリアータ。最後に食べたサラダですー。」と。 「そんな事、知るかっ! なんかお前えらそーだなっ!」と、攻撃態勢。 ま、いつものパターンなんですけど、むかつきを素直に出すと、必ずコレです。 慣れてます。 言う事を聞かない = 偉そうな態度 こう言う方程式なんでしょう。 若かりし頃は、怒らすと怖いので、すぐ謝ったりしましたが、ええ、思ってもいなくても、デス。でも、最近は、10回に1回くらいは、アホくさくなり、勝手に吠えさせておきます。 寝る準備をしていたら、何やら、夫からアプローチ。 しかたない。フルーツでも切ってあげるか。 ▲
by suzume-no-oyado
| 2011-04-03 23:09
| 夫
1 |
ロゴの説明
横浜・みなとみらいのお料理教室
Ca`del Passero へのお問い合わせはこちら。 cadelpassero@gmail.com 掲載の写真、イラストの無断使用はお断りいたします。 カテゴリ
最新の記事
お気に入りブログ
うちの食卓 Non so... 食卓から愛をこめて 「料理と趣味の部屋」 Kagatas* Table 薬膳のチカラ 食卓の風・・・ おいしくやさしく 暮らしのエッセンス ... わたしのフランス生活 さかな と わに ブログパーツ
以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 ライフログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||